いつもお世話になっております、ルル区長です。
公務員試験の受験先の中でも人気のある政令指定都市(政令市)ですが、その条件や特徴を理解している人は少ないのではないでしょうか?
僕もこの記事を書くまで政令市で働く公務員でありながら完璧には理解できていませんでした笑
今回は政令指定都市の土木の業務に興味のある方へ向けて政令市(土木)公務員の僕が解説します!
政令指定都市の条件・概要
まず初めに基礎的な点から解説していきたいと思います!
政令指定都市の条件についてです。皆さんはどこまで理解できていますか?
人口が多いことや発展している都市ってイメージは何となくありますよね!
政令市とは「政令で指定する人口50万人以上の市」のことを言います!
政令指定都市の定義は「政令で指定する人口50万人以上の市」です。
意外とシンプルですよね笑
現在日本では20の市が政令指定都市に指定されています!
政令指定都市の一覧を人口順に以下の表にまとめました。
No. | 都道府県 | 自治体名 | 人口(R6.1時点) |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県 | 横浜市 | 3,771,766 |
2 | 大阪府 | 大阪市 | 2,770,520 |
3 | 愛知県 | 名古屋市 | 2,326,683 |
4 | 北海道 | 札幌市 | 1,969,918 |
5 | 福岡県 | 福岡市 | 1,642,571 |
6 | 神奈川県 | 川崎市 | 1,545,604 |
7 | 兵庫県 | 神戸市 | 1,499,887 |
8 | 京都府 | 京都市 | 1,443,486 |
9 | 埼玉県 | さいたま市 | 1,344,850 |
10 | 広島県 | 広島市 | 1,185,505 |
11 | 宮城県 | 仙台市 | 1,097,814 |
12 | 千葉県 | 千葉市 | 979,532 |
13 | 福岡県 | 北九州市 | 916,241 |
14 | 大阪府 | 堺市 | 812,027 |
15 | 静岡県 | 浜松市 | 779,780 |
16 | 新潟県 | 新潟市 | 772,388 |
17 | 熊本県 | 熊本市 | 738,020 |
18 | 神奈川県 | 相模原市 | 725,087 |
19 | 岡山県 | 岡山市 | 715,740 |
20 | 静岡県 | 静岡市 | 677,286 |
自治体の人口については以下のサイトが大変参考になりますので下記にURLを貼っておきます!
政令市は人口のみが条件ではない点には注意が必要
ただし、単に人口が50万人以上あれば政令市になれるかといえばそうではありません。
現に千葉県の船橋市や鹿児島県の鹿児島市は人口50万人以上ですが政令市にはなっていません。
これは政令市の定義の「政令で指定する」の部分が肝で、政令市は人口だけでなくその都市の規模、財政能力等も考慮して決定されています。
昔は人口100万人以上の都市が政令市に指定されていましたが、現在は緩和されて人口約70万人程度の都市が政令市に指定されています。
ちなみに政令市に指定されていない規模のそこそこ大きい市は「中核市」と呼ばれています。
政令指定都市の特徴(土木視点)
ここからは政令市の特徴を土木職の業務に関連する内容をピックアップして解説していきます。
政令市は都道府県と同程度の権限を持っており、一般の市と比べて業務の内容が大きく広がります。
市役所でありながら都道府県の業務も一部担うことになります!
さっそく見ていきましょう!
【都市計画】政令市は市内の都市計画決定を行うことができます
政令市では基本的に都道府県が行っている都市計画に関する業務を行うことができます。
都市計画について自分エリアのことは自分で決められるということです!
都市計画に関する業務の代表例を挙げると、「区域区分」の指定があります。
これは市内を「市街化区域」と「市街化調整区域」に分けることです。
「市街化区域」と「市街化調整区域」について以下に簡単にまとめておきます。
- 市街化区域…すでに市街地を形成している区域または今後10年程度で市街化を図るべき区域
- 市街化調整区域…都市の拡大や自然環境の保全を考慮して、市街化を抑制すべき地域。
前述したとおり、こうした業務は都道府県が行うのですが、政令市内は政令市で行うことができるのでより地域に即した都市計画ができるというわけです!
こうした都市計画に根本的な部分から関われるのは政令市の大きな特徴といえますね。
【道路管理】政令市では市道だけでなく都道府県道・一部の国道も管理します
政令市の大きな特徴として、道路管理の区分が広がっている点が挙げられます。
政令市では一般的な市が管理している市道に加えて、都道府県道及び一部の国道の管理も行います。
各種別の道路管理区分について簡単に以下にまとめておきます!
道路種別 | 管理区分 |
---|---|
高速自動車国道 | 国 |
国道(指定区間内) | 国 |
国道(指定区間外) | 原則、都道府県 政令市の区域内は政令市 |
都道府県道 | 原則、都道府県 政令市の区域内は政令市 |
市町村道 | 市町村 |
国道の指定区間とは政令で定められた区間のことを言うのですが要約すると、
「特定区間を除く1桁の国道(国道1号、国道2号等)、一部の2桁・3桁国道(国道50号、国道101号等)」です。
国道の指定区間の詳細については「一般国道の指定区間を指定する政令」のURLを貼っておきますので気になる方は参照してください。
政令市ではこの指定区間以外の国道を管理することになります。
僕の自治体にもしっかりあります笑
【河川管理】政令市では普通河川だけでなく二級河川・一部の一級河川も管理します
政令市では河川の管理についても管理区分が広がっています。
一般的な市町村が管理する普通河川に加えて、二級河川・一部の一級河川の管理も行います。
各種別の河川管理区分について簡単に以下にまとめておきます!
河川種別 | 管理区分 |
---|---|
一級河川(指定区間内) | 国 |
一級河川(指定区間外) | 原則、都道府県 一部の区間は政令市 |
二級河川 | 原則、都道府県 一部の区間は政令市 |
準用河川 | 市町村 |
普通河川 | 市町村 |
一級河川にも指定区間があり、一部は政令市管理となります。
指定区間外の一級河川の管理は政令市の区域内でも都道府県が管理している河川と政令市が管理している河川がそれぞれあります。
政令市が管理する一級河川については国土交通省のHPで掲載されていますので参考URLを以下に貼っておきます。
また、各種河川の意味について以下の表に簡単にまとめました。
- 一級河川…国土保全上又は国民経済上特に重要な水系に係る河川。
- 二級河川…一級水系以外の公共の利害に重要な関係のある水系に係る河川。
- 準用河川…一級河川及び二級河川以外の河川の中で河川法が準用される河川。
- 普通河川…一級河川、二級河川又は準用河川以外の河川で、河川法の適用を受けない河川。
政令指定都市で働くメリット(土木視点)
さてここからは土木職で政令市への就職を考えている方へ向けて、政令市で働くメリットについて説明していきたいと思います。
個人的には市役所へ就職するなら政令市がオススメだと思います!
都道府県の業務を一部委任されており幅広い業務に携われる
政令市で働くメリットとして「幅広い業務に携われる」ことがまず挙げられます。
前述のとおり、政令市は国道・河川管理や都市計画決定等について都道府県より権限を委任されています。
市役所での業務に加えて、そうした大きなインフラ管理や都市計画に関われるのは政令市の大きな魅力ですね!
携われる業務の幅が広いほど土木技術者としての実力もUPしていきますし、長い目で見て個人が成長していける素晴らしい職場だと思います。
大都市のまちづくりに携わることができる上に、異動は市内でほぼ収まる
市役所で働く大きなメリットとして、引っ越しを伴う異動がほとんどないことが挙げられると思います。
国や都道府県だと事業規模が大きいが故に引っ越しを伴う異動があったり、通勤が大変になりがちです。
政令市であれば市自体が大規模な都市であり権限は都道府県並みにありますので大きな事業にも携わることができます。
また、異動の範囲も基本的には生活圏から出ないため働きやすい職場だと思います!
政令市はインフラがしっかり整備されているので公共交通機関で通勤しやすいのも利点ですね。
技術職でも部署数が多いので比較的出世しやすい
政令市では一般の市に比べて部署数が多く、その分管理職の席数も多いです。
土木職を含む技術職の公務員は出世したくても管理職の席が少なく上が詰まっていて出世できないなんてことが小規模の自治体ではよくあるそうです。
その分職員の数も多いですが、それでも政令市のほうが一般市に比べて40代以降の給料の伸びが大きい傾向にあるので出世しやすいと思います!
ちなみに、僕の体感では普通に仕事していればほとんどの職員は定年までには管理職についているイメージです!
ヒラで定年を迎える職員ももちろん一定数はいますけどね笑
(参考)様々な職種の職員との交流がありシンプルに楽しい
これは僕の個人的な所感ですが、政令市では一般的な事務職や僕のような土木職のほかにも多様な職種の職員が在籍しています。
例えば、土木以外の技術職(建築・造園等)や保健技師・保育士・教職など多様な職種の採用があります!
政令市であれば同期の職員数も数百人規模になりますので研修などでの交流があったりとシンプルに楽しいです。
技術職は人間関係が閉鎖的になりがちなので交流の観点で言えばとても魅力的な職場だと思います笑
若手時代であれば特に同期との飲み会なども頻繁にありますし、実際僕も入庁したばかりの時はとても楽しかった記憶があります笑
政令市公務員の飲み会事情については以下の記事で紹介しておりますので興味のある方は是非ご覧ください♪
まとめ
ここまで土木公務員の視点で政令市の条件・特徴・メリットについて紹介してきました!
まとめると、
- 政令市は人口50万人以上かつ一定以上の規模(財政力等)を持つ都市が指定される。
- 政令市は都道府県と同程度の権限を持っている。
- 国道や一級河川等の大きなインフラの管理・都市計画決定のような大きな事業も行っている。
- 異動範囲は少なく出世も比較的しやすいため働きやすい職場(かも)
このようなところでしょうか!
この記事が政令市に興味のある方の参考になれば嬉しいです。
これからも公務員に関する様々な情報を発信していきたいと思います!
それでは、失礼いたします。